ライヴ
聞いて頂けたら嬉しいです❤
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
ゲスト出演させて頂きます。
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
山辺ユリコさん主催ハートフルハンドの公演に
初参加いたします。
三越劇場にて、お待ちしております。
今年もあとわずかですね。
来年もよろしくお願いいたします。
今年最後のアバンセライブ、お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております(^^♪
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
2部はお客様のステージです。譜面をお持ちになってください。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
お待ちしております。
お越しをお待ちしております。
完売御礼
お越しをお待ちしております。
とっても面白いです。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
三月には♪
フランシーヌの場合、三月の唄
三月の唄 作詞:谷川俊太郎
作曲:武満徹
お越しをお待ちしております。
オンエアは5月10日BS12 朝4:30~
お越しをお待ちしております。
ホコさん、彩さんと一緒に歌わせて頂きました。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
お越しをお待ちしております。
私の歌は「冬の帳」、それで、シャルル・トレネの歌に「冬の夜」という歌があります。日本語詞が見つからないので、訳詞をしてみました。なかなか難しかったのですが、ジョルジュ・シムノンの小説「モンド氏の失踪」のイメージで訳してみました。モンド氏はいつも冬の夜に失踪します。
お待ちしております。
帰りに名曲堂さんから、心のこもったお土産を頂きました。感激です。
お待ちしております。
お越しをお待ちしております。
2部はお客様のステージです。
譜面をお持ちになってください。
ゲッティンゲン
1964年バルバラは、ドイツのかつての激戦地ゲッティンゲンに招かれてコンサートをしました。バルバラの歌「ゲッティンゲン」はその時の感激の体験を作品にした反戦歌です。
その前年1963年1月22日には、ドイツとフランスの間でエリゼ協定(仏独協力条約)が結ばれています。この条約により、フランスとドイツの対立が終わり、協力関係が成立しました。
バルバラの死後ゲッティンゲンにはバルバラ通りが生まれました。
お越しをお待ちしております。
2023.12.6 発売
「冬の帳」「ためらい橋」
作詞:海老原秀元 作編曲:梅田光雄 歌:小川はるみ
どうぞよろしくお願いいたします。
お越しをお待ちしております。
ウクライナの草原に
かつて日本で大ヒットした、ダニエル・ビダルの
「天使の落書き」はソ連でエディタピエーハが
歌っていた「私のお隣さん」が原曲。
お越しをお待ちしております。
今年はベトナム戦争終結から50年。ジャックブレル「泣く友を見る」(「涙」)(1977)の中の「そしてもうアメリカは存在しない」は、ベトナム戦争終結に言及したのだと思います。当時ベトナムで反戦歌として歌われていた「美しい昔」。カーンリーが歌う美しいメロディは、直接反戦を訴える言葉なくして、平和を願う世界中に広まりました。日本では天童よしみさん。日本語詞、髙階真
お越しをお待ちしております。
アクアボニスト(無造作紳士)
虚しいというより 全てが噓なの
あなたの言葉 アクアボン
噓の中に ホントを隠して
あなたはいつもアクアボン
時に堅実 理想を語る
だけどすぐにアクアボン
どんなことにも悲しみを作る
あなたの言葉 アクアボン
お越しをお待ちしております。
フランス男性がイギリス女性を口説くのは難しいと、アズナブールも「フォーミーフォーミダブル」
の歌の中で苦戦していますが。
ジェーンバーキンはイギリスで生まれ、1968年にセルジュゲンズブールと結婚。1977年に離婚してからも、彼が亡くなるまで一緒に仕事を続けました。
もっと姿を見ていたかったです。
お越しをお待ちしております。
高村光太郎が、精神を病んでしまった妻智恵子との日々を綴った智恵子抄。
この中より「樹下の二人」と「あどけない話」
作曲はモンデンモモさんです。
お越しをお待ちしております。
イパネマの娘の英語バージョンを作る時、夫ジョアンジルベルトに付き添いレコーディングスタジオにいたアストラッド・ジルベルト。彼女の歌声にプロデューサーが目をつけ、彼女が英語で歌うイパネマの娘が誕生。世界的にヒットしました。
私は彼女が歌う Fly me to the moon も好きです。
2023.5.6 秋田内陸縦貫鉄道、阿仁合駅春祭りに呼んでいただきました。
前日入り、米内沢のあゆっこに泊まりました。
春祭り、浜辺の歌、ウクライナの草原に、愛はあなたのよう、パリの空の下、傷だらけのローラ、秋田・鷹巣・角館 を歌いました。池上朝子さんの内陸線音頭を皆さんと一緒に踊りました。
翌日は観光を致しました。
地元の北鹿新聞に、コンサートの様子が載りました。
5月のアバンセライヴ
お越しをお待ちしております。
バートバカラック
1950年にマレーネデートリッヒによりその才能を
見出されたバートバカラックは、生涯次々とヒット曲を生み出しました。この2月8日にお亡くなりになりました。
バートバカラックの曲、大好きな「アルフィー」。
お越しをお待ちしております。
フランシーヌの場合
私は毎年この頃になると、この歌を歌います。新谷のり子が歌い、日本で大ヒットした「フランシーヌの場合」です。1969年3月30日、フランシーヌ・ルコントはベトナム戦争とナイジェリアの飢餓に心を痛め、パリで自ら命を絶ちます。
この歌はフランシーヌへのレクイエムと思い、歌っています。フランス語訳詞、古賀力。
小さな紙片
このシャンソンは、1965年にセルジュ・ゲンズブールがレジーヌという女性歌手の為に作りました。
34年後、この歌は再びニコラ・サルコジ政権下の移民政策に抗議する団体のコンサートで歌われました。
つまり、紙片の許可証のない人々のために歌われたのです。原語と訳詞。